外観の表情を生み出す外壁材。選ぶ決め手は、素材感と多数のデザインです。
お客様のニーズにお応えできるよう豊富なバリエーションをご用意しています。
それぞれの特徴を理解して、住まいのイメージにあう外壁材をコーディネートすることが重要です。
外壁が劣化してくると、手が白くなる・ひびが入っている・剥れがある・コーキングが切れているなどの症状が おこります。この状態になると家の中に雨水が侵入して 雨漏れの原因になることがあります。こういった症状を 抑えるために塗替えをします。塗替えをすることにより 表面に塗膜を張り、防水性能を高めます。 また、塗替え をすることで、外観を美しく保ちます。
- 高圧洗浄を行い、こびりついた汚れやカビ等を洗い落とし、塗料が付きやすくします。サイディングの場合、洗浄後に盤間やサッシ周りのシールの打替・増し打ちに入ります。
- サッシや給湯器・室外機といった付帯物を養生していきます。
塗装する際、必ず塗料が飛び散ってしまうため、きちんと養生していきます。養生が終わると塗りの作業に入ります。 - 塗りの作業は下塗りから入ります。
下塗りの主な役目は、後から塗り重ねていく塗料がはがれないように接着させることや、小さなひび割れを埋めることです。 そのため重要な工程になります。 - 中塗り・上塗りと施工を進めていきます。
中塗り・上塗りは同じ塗料を用います。 1度しか塗らないと仕上がりにムラができきれいに仕上がらない為、中塗り後に上塗りをします。
外壁が塗り終わると、木部や鉄部の塗装に入ります。 鉄部にはウレタン系の塗料を、木部には既存の状態に合わせ、ウレタン系や自然塗料を塗装します。 - 塗り終わった後に、確認して回り、作業は終了です。
- シール打替
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
- ペンキ
既存の壁材を撤去することにより、今のお家の中の状態を確認することができ、必要なメンテナンスを明確にすることができます。外壁材を軽量なものに 張り替えると、地震の際に地震の際に係る負荷を軽減することもできます。 その中でも通気工法といった施工方法を選択すれば、湿気を放出させ、耐久性や快適性を向上させます。また、熱の伝わり方も小さく断熱性がいいので、冷暖房効率も高めます。
- 既存の外壁材を撤去します。外壁材を撤去する際に劣化しているところを補修していきます。
- 防水シート工事に入ります。このシートを張ることにより、雨水の浸入を防ぎます。 通気工法の場合、シート工事の後に胴縁を打ちます。 通気をとることにより、外壁材の裏面に出る結露を抑える効果があります。
- サイディング材を張っていきます。外壁材にもいろいろなメーカーや商品がございますので、お気に入りを探してみてください。貼り終えた後に確認して周り問題がなければ張りの作業は終了です。
- 外壁材を張り終えると、シール工事に入ります。盤間やサッシ周りにシールを打っていきます。シールを打つことにより、雨水の浸入を防ぎます。 これで張り替え工事は終了です。
- めくり
- 張り
- シール
- 完成